無地のビンゴカードで参加者の交流を深めよう!

エンターテイメント


filler-169581_640

オリジナルビンゴカードの制作をしていますと、
何も印刷されていない、あるいは、
タイトルだけが印刷された無地のビンゴカードの
お問い合わせを頂くことがあります。

空白の枠には、参加者が自分で、
何かを書き込む方法で運用を行うことになります。

無地のビンゴカードで参加者の交流を深めよう!

無地のビンゴカードには、
何を書き込むことになるでしょうか?

様々な方法が考えられますが、
参加者のお名前を書くということが多いように思います。
ビンゴゲームを始める前に、
お話をしながら名前をお聞きし、
無地のビンゴカードに名前を書いていきます。

まず、このビンゴカードに各段階で参加者同士の交流が生まれます。
次に、実際にビンゴゲームを進行しながら、
抽選された名前の方の紹介をするという方法で、
会場を盛り上げながら、更なる交流に繋げることができます。

尚、手書きをする場合、印刷用紙に注意が必要です。
コート系(光沢があり、ツルツルした紙)の場合、
鉛筆やボールペンで書き込むのが難儀なため、
上質紙やケント紙を使用するのが良いと思います。

手書きのビンゴカードは、様々な所で活用できます。
楽しく、交流を生み出すツールとして是非ご利用下さい。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧